難しい日本語を言い換えるなどして、相手に配慮したわかりやすい日本語のこと。
外国人の方、高齢者の方や障害のある方など様々な人に日本語を使ってわかりやすく伝えることが
できます。
実は、日本在住の外国人の方に伝わる言葉は…「やさしい日本語」です!
国を問わず、やさしい日本語なら90%以上の人がほぼわかる!
「海や河口の近くで強い揺れを感じた時には、直ちに海岸や河口から離れ、高台や避難ビルなど高い場所に避難すること」
「海で大きい地震があった時、すぐ海や川から遠くに離れて、高い場所に行きます。」
やさしい日本語の基礎知識から実践まで2回(講義+実践ワークショップ)で学べます。
学習内容 | ||
---|---|---|
1回目 (3時間) |
やさしい日本語基礎知識 | やさしい日本語の歴史 |
やさしい日本語とは | ||
やさしい日本語の作り方(会話・文書) | ||
やさしい日本語での窓口対応 | 外国人とのコミュニケーション | |
やさしい日本語での窓口対応のコツ | ||
2回目 (3時間) |
実践ワークショップ | やさしい日本語に変換 |
窓口でのやさしい日本語実践 | ||
ご自身の窓口対応を易しい日本語で実践⇒フィードバック | ||
文書のやさしい日本語実践(お客様のニーズで実施) |
※お客様のニーズに合わせ、内容や時間、回数の変更が可能です。
受講人数 | 25人まで | 25人以上 |
---|---|---|
費用 | 154,000円 (税込み) |
お気軽にお問合せください |
1.お問合せ
2.ご担当者様とのヒアリング
(オンライン、もしくは貴所への訪問)
・担当講師が詳しく状況やニーズを伺います。
3.ご担当者にご提案
・必要な学習内容をご提案いたします。
4.お支払い
5.コース開始
オンラインの場合は事前にzoom(無料)をご準備いただきます。
このウェブサイト上の文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部を了承なく複製、使用することを禁じます。
Copyright © 九段日本文化研究所 日本語学院2023 All Rights Reserved.