和風月名 Japanese traditional month name
Category: Diary, Japanese Culture
新学期が7月6日から始まりました!!
The new semester began on July 6th!!
新學期從7月6日已經開始啦!!
ところで皆さんは
7月の別名を知っていますか?
七月?Ιούλιος?July?июль?칠월?
今日、皆さんに知ってもらいたいのは「文月(ふみづき、ふづき)」!!
これは「和風月名(わふうげつめい)」という日本古来の月の呼び名です。
By the way
Do you know another name for July?
七月?Ιούλιος?July?июль?칠월?
Today, I want everyone to know “Fumizuki, Fuzuki”!!
This is the Japanese traditional month name by “wahuu getumei”
您們知道7月的別的名稱嗎?
七月?Ιούλιος?July?июль?칠월?
今天我想給您們介紹的是”文月”
這是日本古來的月名稱,這叫”和風月名”
![]()
1月から12月の呼称をみてみましょう。
Let’s look at the names from January to December.
我們一起看看1月到12月的名稱吧
各月の名前の由来も一緒に紹介しますね。
I will also introduce the origin of each month’s name.
順便介紹每個月的名稱的來源哦
*各月の名前の由来は国立国会図書館「日本の暦」(第三章暦の中のことば)を参考にしました。
The origin of each month’s name is based on the National Diet Library’s “Japanese Calendar” (Chapter 3:Words in the Calendar)
名稱的來源是參考國立國會圖書館的「日本の暦」(第三章暦の中のことば)
https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s8.html
1月Jan. 睦月(むつき)
正月に親戚の人が集まって睦ぶ(仲良くする)ことから
2月Feb. 如月(きさらぎ)
「衣更着」とも書きます。まだ寒いので「衣(服)を更に着る」ことから
3月Mar. 弥生(やよい)
「木草弥生い茂る(きくさ いやおいしげる、草木が生い茂る)」ことから
4月Apr. 卯月(うづき)
卯の花(ウツギ)が咲くことから
5月May. 皐月(さつき)
「早月」とも書きます。早苗(さなえ、稲の苗)を植えることから
6月Jun. 水無月(みなづき、みなつき)
水の月(「無」は「の」を意味する)で、田に水を引くことから
7月Jul. 文月(ふみづき、ふづき)
稲の穂が実る月(穂含月:ほふみづき)
8月Aug. 葉月(はづき、はつき)
木々の葉落ち月(はおちづき)から
9月Sep. 長月(ながつき、ながづき)
夜長月(よながづき)から
10月Oct. 神無月(かんなづき)
神の月(「無」は「の」を意味する)の意味。全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説もある。
11月Nov. 霜月(しもつき)
霜が降ることから
12月Dec. 師走(しわす)
師匠(ししょう、先生)でも忙しく走り回ることから
皆さんは日本人の女性の名前で
「やよいちゃん」「さつきちゃん」「はづきちゃん」って聞いたことありませんか?
3月生まれで「やよい」、5月生まれで「さつき」、8月生まれで「はづき」
と名前をつけてもらった人も少なくないと思います。
Have you heard Japanese female name of “Yayoi-chan”, “Satsuki-chan” and “Hazuki-chan”?
“Yayoi” born in March, “Satsuki” born in May, “Hazuki” born in August
I think that there are many people named by this origin.
您們有沒有聽過
名叫”Yayoi-醬”, “Satsuki-醬” and “Hazuki-醬”的日本女性?
3月生的叫“Yayoi-醬”,5月生的叫 “Satsuki-醬”,8月生的叫”Hazuki-醬”
因此這個和風月明,有很多日本女性被爸媽這樣起名.
でも、
長女が長女が5月生まれだから「さつき」と名前を付けて、
次女も5月生まれだったら
それはやっぱり「メイちゃん」なのかな!?
More from my site
2020年7月12日 日曜日 10:13 AM Category: Diary, Japanese Culture.








